鹿児島市でのお住まいをご検討中の方は、周辺の施設情報や、住みやすさについて気になっているかと思います。
しかし、「鹿児島市って台風は大丈夫なの?」と気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、鹿児島市の概要や住環境についてご紹介いたします。
鹿児島市は九州南部にあり、鹿児島湾(錦江湾)に面した、豊かな土地が広がっているエリアです。
観光地としては桜島が有名ですが、慈眼寺公園や島津家別邸などの名所も数多くあります。
また、有名な「鹿児島黒豚」をはじめ、黒毛和牛や黒さつま鶏など、グルメにおいても楽しみが多いのです。
鹿児島市の人口については、同市が公表しているデータによれば令和6年5月現在で「586,496人」となっています。
鹿児島県内では最も人口が多いエリアであり、第二位の鹿屋市と大きく差をつけています。
気候については、年間気温が18.9度と、第二位の福岡市(17.2度)と差をつけて、九州のなかではもっとも温暖なエリアです。
年間の平均最高気温は22.8度、平均最低気温は14.9度となっており、全国的にみても暮らしやすい気候であるといえるでしょう。
鹿児島市には「イオンモール鹿児島」と「アミュプラザ鹿児島」の、二つの大型ショッピングモールがあります。
イオンモール鹿児島の商業面積は78,000㎡と非常に大きく、アミュプラザ鹿児島はJR鹿児島中央駅と直結しています。
なかには、スーパーや衣料品店をはじめ、雑貨店や飲食店が多くそろっているため、日常のお買い物や休日のショッピングで不便に感じることは少ないでしょう。
ただし、鹿児島市への移住で注意しなければならないのは「台風」です。
鹿児島県の台風上陸回数は2023年の時点で43回となっており、「日本でもっとも台風が上陸する県」となっています。
鹿児島市へのお引越しをする場合は、台風対策についてしっかりおさえることが大切です。
ちなみに、気象庁による「台風上陸」の定義は「北海道・本州・四国・九州の海岸線に達した場合」とされています。
そのため、台風のイメージが強い沖縄県については「台風が通過した」という表現になるため、上陸には含まれていません。
鹿児島市は九州南部にあり、豊かな土地が広がっているエリアで、県内では最も人口が多いです。
市内にはイオンモール鹿児島やアミュプラザ鹿児島などの大型ショッピングモールがあるため、日常の買い物だけでなく、休日はショッピングを楽しむこともできるでしょう。
ただし、鹿児島県は「もっとも台風が上陸する県」となっているため、移住する場合は台風対策についてしっかりおさえておくと良いでしょう。
鹿児島県鹿児島市、姶良市、日置市の不動産のことなら、LIXIL不動産ショップ リビングプラザ滝の神にお任せください。
お客様のご要望をしっかりと理解し、歩み寄った提案をさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。